カウントダウンイベントの準備がすすんでいます。

ここ数日、トロントでもダルビッシュ選手の行方が話題になっています。そして、なんと今日の新聞は・・・
こちらトロントのフリーペーパーですが、一面に大きくダルビッシュです!!ただ、ポスティング制度の交渉権についてトロント・ブルージェイズがテキサス・レンジャースに破れたというニュースでした。かなり残念。
今日はサンタパレードでした。12月は寒すぎるので、カナダの都市にはサンタは一ヶ月前にやってきます。
ことしのトロントでは、ミセスサンタ初登場、リアルタイムにサンタさんの位置情報の提供(iPhone / iPadのみではありましたが・・・)など話題がいろいろでした。
腰についているのが位置情報の発信器かなんかなんでしょうか?サンタカメラという企画のためか、カメラを取り出しては写真をとり、沿道に手を振り言葉をかけと大忙しそうでした。
きっと場所かタイミングが悪かったのだろうと思うのですが、あんまりジョークもいわず足早にさっていかれました。
そしてすべてがさった沿道。もう冬ですね。日本で始まったという、こちらのサービスぶったまげました。
電池残量も記録っていうところが気が(?!)利いています。
自分で自分の携帯にいれるのも意外とおもしろいかも・・・
無料ならいいんですけどねぇ。
ナイアガラの滝での事故のニュースをみて驚きました。なんとか無事だといいんですが・・・。
さて、先週は松井選手きてましたねぇ。
(遠すぎてわかりにくいですが、バッティング練習をまつネット脇の背番号55、みえますか?)
直近の10試合くらいでは5割に迫る打率で、ものすごい大活躍だったのに、3連戦の前半、トロントではちょっと小休止だったのは残念でした。でも最終戦は、やっぱり大活躍であの日MLBの試合のページは松井先週の笑顔がトップに張ってあって華があるのだなぁと納得しました。
ところで、そんなロジャースセンター球場で・・・
なんとまぁ。近々 Tim Hortons ができるようです。
よく考えると球場に Tim Hortons がなかったのがむしろ不思議な気もします。そろそろ夏が終わりつつあるこれからの時期、試合中あついコーヒーもあったら、いいですねぇ。
でも、ちょっと興奮し過ぎてこぼすと危険!?もしかしてドーナッツだけの販売になるんでしょうか?
そんな巨大なビルの一つがニューヨーク州立博物館です。
有名な展示はもちろんワールドトレードセンターの関連の展示です。いろいろと考えさせられる展示ですが・・・
こちら・・・
セサミ・ストリート!たしかに、これもアメリカの象徴的な番組ですよね。このとき、あんまり深く考えていなかったのですが、最近、このセサミストリートのキャラクターがテレビでよく出ています。
Should Bert and Ernie tie the knot?
ということで、ニューヨークで同性愛婚が法的に認められるようになったというニュースからセサミストリートの二人の結婚話に話がおよぶとは!と驚いています。
でも、二人が結婚するどうかはさておき、ということは、セサミ・ストリートがある町はニューヨーク州にあったんでしょうか?時間があまりとれず展示をよく見てこなかったのが悔まれます。
先日ボストンまで行ってきました。
ボストンといえば、アメリカ合衆国で一番有名な地ビールと聞く サミュエル・アダムス !と思ったのですが・・・
工場は、日曜日でお休みでした。とっても残念でした。このところ、ウィンザーで訪ねたウォーカービル(ウィスキーのカナディアンクラブのハイラム社にゆかりのある地ビール)の工場以来いつも訪ねていくとお休みにあたっているような気がします。
ところで「地ビール」といわれるサミュエル・アダムスですが、カナダはもちろん日本でさえ比較的手に入りやすくて本当に「地ビール」なのか?というちょっと疑問も感じたり感じなかったり。
先日買ってきた日本酒です・・・
冷蔵庫には入れいていたのですが、購入してから一ヶ月ちょっとたって開封したら、ちょっと酸っぱくなってしまっていました。「ナマナマ」という名前だけあって発酵がすすんだみたいです。お安くはないのでショックです。ときどき行ってしまう北米1位のレストランです!!
といっても、ファーストフード部門ですが・・・
個人的にウェンディーズは大好きなのですが、ときどきこのシールがはってある店舗をみかけるとちょっとびっくりします。USで5000店以上の店舗のあるファーストフードチェーンでという範疇のことなのだそうですが、それでも一位というのはすごいですよね。
ところで同じ範疇で2010年5位だったのはバーガーキングだそうです。バーガーキングといえば、数ヶ月前、トロントの小児病院のフードコートからバーガーキングが撤退したことが、トロントのローカル・ニュースで話題になっていました。こどもの健康をまもる小児病院で不健康な食べ物を提供するのはいかがか?というクレームがあり、院内での営業契約の更新が不許可になったのだとか。クレームも撤退も、道理はわかるような気もするのですが、そもそも院内のフードコートがあるというのが日本の病院と大きく違って不思議な感じもします。
ともかく、ハンバーガーはたまにたべるとおいしいですよね。
Canada (トロントHST +13%)
11inch: 128GB $ 1,199.00 11万4千円
13inch: 128GB $ 1,299.00 12万4千円
13inch: 256GB $ 1,599.00 15万2千円
US (とりあえず+8%なら)
11inch: 128GB $ 1,199.00 10万3千円
13inch: 128GB $ 1,299.00 11万1千円
13inch: 256GB $ 1,599.00 13万7千円
アメリカドル安と高い消費税のせいで、カナダの販売価格はやっぱり1万円高い感じになるのだなぁと考えてしまいます。でも驚くのは日本での価格です。対アメリカ価格でですが、実勢の相場に近い値段付けと低い消費税とのおかげで実際の支払金額ではリーズナブルな感じです。実際買ったとかではないので、とりえあえず、それだけの話なのですが・・・。
トロントはダウンタウンの一角に、Duggan'sというちょっとした有名ブリュワリーパブがあったのですが、残念なことに、この4月に閉まってしまいました。一部情報によれば店舗の契約更新のトラブルだったとか。
でも、以前からLCBOで#9というIPAが瓶ビールとして販売されており店舗が閉店しても販売は継続していました。オンタリオといったら泉より湖なんじゃ?とちょこっと思ったのですが、「北の湖」じゃお相撲さんになっちゃうかも・・・とひとり納得したりしました。関係ないかもですが。
こちら、ディスティラリー・ディストリクトの一角にあります。ホームページには日本語のページはなくて、カナダに根付くんだという意気込みがある気がします。
Mill Street の醸造所の近くです。
いろいろ品種が分かれていましたが、日本の造り酒屋にある純米吟醸だとかといった分類はまったくありません。
日本の規制とかに縛られる訳ではないですものね。
杉玉もちゃんとでています。蔵出しのお酒、とても美味しかったです。いろいろ試してみたいです。